![]() |
07.12.21:21 [PR] |
![]() |
01.03.20:31 サブキャラの選択 |
おかげで、かなり寝不足なんですが、あんなに楽しかったのも久しぶりでした^^
さてさて、わがギルドの皆さんは、もう殆どの方が複数のキャラで遊んでいますが、今回はサブキャラをテーマにします。
サブキャラを作る一番大きな理由は、やはり金策でしょうね。現在の仕様では、49くらいから金策(MOBのドロップを拾うという意味の金策です、念のため)がかなり困難になりますので、金策用のキャラは必須になってきますよね。もちろん、単に他の職も楽しんでみたいって方も多いと思います。
ということで、せっかくサブを作るなら、何がしたいのかということを考えてからにしないと、ちょっともったいないです。なぜなら、当然のことですが、サブを育てている間は、メインの育成がストップしてしまうからです。サブの職選びのポイントは、金策のしやすさ、育成のしやすさ、装備の充実度、対人の強さ、他職への興味、といったあたりでしょうか。以下、簡単に職毎の特徴を書いてみます。私の経験した職だけ詳しくなってしまうのはご愛嬌で・・・。
BSK
育成はそこそこ楽。瞬間火力はベラ最大ゆえに対人戦が魅力ですが、キル数がデス数を上回るためには攻撃エレメや強い武器が必須になります。攻撃系と回避系の二つの選択肢があります。金策は回避系でなければ苦手。
アムズ
コマンド系列が望ましいです。BSKほどの火力は無いですが、スタンスキルにより対人戦で補助役として活躍が可能。メイン武器となるメイスの相場が安いのがメリットかと。ベラでは殆ど見かけないです。
シルマイ
レベリングPTではひっぱりだこで育成は楽な部類。ただし活躍するには常に最高の防具と中補正以上のレオンナイフを揃える必要があります。また火力がないので対人戦でのキル数や金策は期待できないです。
ヒドゥン
遠隔系全般は、初期の火力がないことと中期以降に回避装備が必須なことから育成は困難な部類になります。対人戦では立ち回り次第では活躍できます。また前進ルールのGvGでは貴重な戦力になります。金策は苦手。遠隔の火力職なのですが、現在はインフィルに人気で押されつつある状態・・・。
センティネル
火力はヒドゥンに劣り、インフィルのような神スキルもないことからか、ベラではめったに見かけない職です。足が速くなるスキルをどう活用するかがポイントなのでしょうか?
インフィル
ハイド・トラップの神スキルで最近の人気職。育成はヒドゥン同様困難な部類ですが、ハイドで危険な狩場にソロで行くことができ、なおかつ安全に釣りができる部分はメリットです。対人戦はトラップ破産さえ気をつければ楽しいのかな。金策は苦手。
WIZ
ベラのメイン火力職。安定した高火力が売りで、育成も楽な部類。対人戦でも活躍できますが、防御が紙なので立ち回りのうまさが求められます。金策は回避装備がなくてもそれなりに稼ぐことができますし、回避装備があれば金策能力は優秀な部類。
アストラ
サイファー系列、チャンドラ系列ともにメリットデメリットを持ち、選択肢が広いです。エスケープやゲートの神スキルも備えていて、対人戦では多様な楽しみがあります。育成のしやすさ、金策能力はWIZより若干劣りますが、基本的には高いほう。
HC
レベリングPTにおける最重要職。ヒール操作の大変さはありますが、レベリングで困る場面は他職と比較すれば圧倒的に少ないはずです。火力が無いのが泣き所になりますが、クラススキルでフォースディレイが短縮されるメリットを活用すればWIZ以上の生存能力があるのです。金策能力はサイファー系列には劣りますが、高いほう。
AR
生身は火力・HPともに低く、かつ回避装備が当然に求められること、また機甲の維持費が高いことから育成は困難な部類。対人戦はレベル51で青腕機甲になればベラ最大の火力により活躍できますが、時と場所を選ぶ上に、大破という高いリスクがつきまといます。回避装備が充実していることが前提にはなりますが、40以降のBDでは花形職。また同様の前提でレベル48でアサビルまとめ狩りによりそこそこの金策なら可能ですが、基本的には金策は苦手。
機甲熟練だけは簡単にあがるので、お金持ちの人は、レベル51で他職からデュアルドライバーにリファする場合もあります。
メンスミ
基本的にはARと同様。戦闘能力が低く、レベリングは困難な部類。ただし高レベルの狩場や聖戦では蘇生職として貴重な存在。レベル40で近接遠隔中級開放し、慈悲靴とレオン弓があれば、イダーの駅前でGT金策ができます。これは、レベルや装備の敷居が低いという意味では初期の金策マシンとして非常にお勧めです。金策マシンと割り切らず、製作熟練もGMにしたいのであれば、20~30Mの投資は必要。なお最近ではメンスミをレベル50まで育成してからARにリファする人もいる模様。
レンスピ
高回避・高火力を両立でき、金策の王道とも言える職。ただし金策には攻撃・回避のエレメと火力のある杖と慈悲靴が必須であり、その敷居は高いです(つまり、わざわざレンスピを育てなくてもWIZで十分、ということです)。また、遠隔中級のエバージョンと聖上級のアジリティをGMにすることが必須ですから、初期の育成はそれなりに大変です。なおかつ対人戦も他のフォサと比較すると活躍が難しいかも。
スピヲリ
高火力・高HPの万能選手として、最近の人気職。フォースと近接、両方の上級開放が必須であるため、初期の育成は大変ですが、中期以降は活躍できます。育成・対人・金策のすべてにバランスが取れた職ですが、当然ながらデュアル職ゆえ、攻撃系のエレメや良い武器が無いと真価を発揮しないです。
レンヲリ
スタン・高回避・高HPが特徴の、最近の人気職。遠隔近接上級開放までが大変ですが、中期以降の育成は楽な部類。また火力をあきらめてスタン職に特化するならば武器やエレメの敷居は比較的低いです。対人戦では補助職として活躍できますし、GvGでは貴重な存在。死ににくいが火力が無いので金策能力はそこそこ。
ということで・・・
金策キャラなら、メンスミ、フォースピュア職、スピヲリ、レンスピあたりが良いでしょう。
もちろんここに書いてあるのは基本的な考えです。とにかく金策には回避と火力なので、この二つが苦手な職でも装備次第では大化けする可能性もありますよ。また、回避と火力のどちらを取るか?となれば、火力でしょうね。これは前回のUDで、カリアナのうちアトロックの方が回避しづらくなったためです。
それともう一つ、まだどうなるかわかりませんが・・・次回のUDで、MOBが直接お金をドロップするようになるという情報もあります(ノバ目参照)。こうなると金策キャラって意味がなくなる可能性もありますね・・・。
メインキャラと同系列、もしくは近い系列のサブキャラであれば、メインのお古の装備を利用できるので、育成も簡単です。ただしメインがフォース系のキャラの場合は、サブもフォース系にすると、再度フォースコアが必要になるので、その部分では若干メリットが薄いかもしれません。いずれにしろ、極端な金欠でなければ、不要になった防具や武器は売らないほうが将来のためだったりします・・・。
このゲームは基本的にフォースが優遇され、遠隔武器は不遇です。遠隔職の育成はしんどいですね。遠隔職の育成を考えるなら、属性弾・矢をつくるスペが別キャラでいた方がいいかもしれません。
![]() |
01.02.19:52 51達成 |
みかん食べながら、ボケ~っとテレビを見たりするのは、贅沢かつ至福な時間なのでは無いでしょうか。え?ダメ人間ですかね?まあいいやw
しかしRFに燃えてる人たちは、正月返上?wでレベリングしているようで。
年末年始になって、さすがにインする方は普段より少ないのですが、リザPT募集や50BD募集は盛況ですね。
ということで、頑張ってる方々のおかげで、51になってしまいました。50になったのが12月23日ですし、開放クエに2日かかってることを考えると、かなりのハイペースですね・・・。
ARキャラの時は、50以降はひたすらに50BDに通い続けてのレベリングだったわけですが、今回、まりねちゃんはほとんどエランTCPTと野獣リザPTにお邪魔することでレベリングしました。
ARの場合、よほどいい装備でもない限り、BD以外のレベリングは大変なんですね。ず~っとARで遊んでいたので、レベリングって大変なのが当たり前だと思っていたんですが、やはりデュアル職とはいえ生身でそれなりの性能があれば、BD以外でもそこそこに美味しいようです。
課金アイテムの豊穣のジェイドとカルテル階級章を使用することが前提ですが、レベル49の野獣墓リザが時給10%。レベル50ではこれが時給4%になります。また、エラン59TCで毎回沸きを完食できるPTに入り、なおかつ自分にもそれなりの火力があれば、1回の沸きあたりで0.2~0.25%くらいですから・・・時給換算では2.4~3%になりますね。
ちなみに50BDでは1回あたり0.9%弱の経験値がもらえます。1時間に最低で3回、火力PTなら5回は消化できるので、時給2.7~4.5%といったところでしょうか(ただしレベル51になると、貰える経験値は激減します;)。BDの場合は無課金でも変わらない効率であることと、デスペナが無いことも魅力です。ただし、装備なり職の敷居はとても高いんですね・・・。ARの時は、50から51にするのに1ヶ月かかりました。
今回、予想以上に早くレベルが上がった要因ですが、まあ一番は冒頭にも書いたとおり、年末年始で十分な時間が確保できたことですね。それから、とにかくPTを選り好みせずにレベリングしていたのがよかったのでしょう。ギルメンのお手伝いや暇つぶしも兼ねて、ババ・エランにも行きました。なおかつ、レンヲリという職の特性を生かして、盾さんやHCさんが不在でもそれなりに安全に狩りができるのも良かったのかも知れません(まあ、たまに死にましたがw)。
ということでレンヲリ考察・・・といきたいところですが、一寸さんの抱負にあった「サブキャラ」について、次回は考察してみたいと思います。
![]() |
01.01.13:27 謹賀新年 |
本年もよろしくお願いいたします。
およそ半日の帰省から帰ってまいりましたw
私の地元は寒いですねぇ。仕事柄、全国各地を飛び回ってますが、この年末年始が一番寒く感じます。
お正月バージョンのテンプレに変えたかったのですが、あんまりいいのが無かったので冬バージョンで。
大晦日の夜聖戦は引き分けに終ったようですね。私は昼聖戦が2008年のラストでしたが、ギルメンがLAでベラ勝利という最高の締めくくりでした。ボナさんおめでとうございます^^
さて年が明けて、今年も頑張るわけですが・・・。とりあえず今年やってみたいことを列記してみます。
①メインを最低でもレベル53にする
現在レベル50ですが、まあ51までは見えてきました。ちなみに52→53が一番マゾいそうで、ここを乗り切ると55も見えてくるらしいです。以前のARキャラは50以降はBDのみで52にしたわけですが、コイツはBD以外でも頑張ってみようかな・・・と考えてます(生身キャラの50BDが予想以上に忙しくて挫折したのは秘密ですよw)。とにかくオサイフの負担を減らすために、どんどんレベルを上げたいのです。
リアル事情により、現在のペースで遊べるのも夏までだと思われます。ということで勝負は夏まで!
キーになるのは・・・来るのか来ないのかよくわからない次期UDでしょう。新マップ追加でレベリングが楽になるといいのですが。
②55武器の入手および強化を完了する
年末のサンタさんのプレゼントもありましたが・・・まだまだ武器が足りません。防具は遠隔55Bがそろってるんですけどね。まあ防具に限ればレンヲリの特性を活かせる53防具の方がいいし、武器も50で我慢すれば逸脱代も安く済むんですけど、やっぱり火力がほしいです。
B+5↑の近接武器・遠隔武器に、A+混沌4のスタンガンを入手するのが目標です。
③神エレメを入手する
いわゆる準神エレメはいくつか揃えたのですが、やっぱり火力も回避も現状以上を追求するなら神エレメが欲しい所です。金策中に拾えるほどオコナイ良くはないでしょうし、TMで買えるほどのお金もないので、やはりUGですねえ。ああやっぱりオコナイ悪いからダメかなw
④聖戦でLAを取る
ARでカタパ出してるならともかく、レンヲリでLA取るのは・・・難しそうです。しかも聖戦ではCU叩かずに他種族の邪魔をしている場面が多いので、LAはなおさら難しい感じですね。でもギルメンのLAの場面を見てると、やっぱり憧れます。いつか取りたいなあ。
⑤GvGで初TDする
まだなのかオイという突っ込みはナシでw
ARで前進ルールだと、高レベルでも戦力にならないので、今まではGvGでは裏方に徹してましたが・・・。GvGを楽しむこともレンヲリキャラを作った理由の一つですし、今年こそはTDしたいですねぇ。
⑥ギルドイベントを考える
以前開催したジャンケン大会みたいな、楽しいイベントをまた企画してみたいですね。メンバーも若干変わったことですし、ギルドをもっともっと盛り上げてみたいです。
⑦嫁(以下略)
帰省しても逃げるようにすぐに帰る人生は、もうイヤですw
![]() |
12.30.21:14 育成の基本的な流れ |
ということでネタがない時は育成関連です。レンヲリ考察やろうと思ったのですが、1回では終わらないので来年にしますw
前回のUDでレベル上限が55になりました。UD以降、ぞくぞくとレベル50以上が出てきていますね。あくまでも現時点での仕様であることと、メインキャラであることを前提にしますが、私の中では、育成の期間を次のように考えています。
序盤=レベル40卒業まで
中盤=レベル50到達まで
終盤=レベル55まで
それと、育成のポイントは、レベリングと熟練と金策のバランスをいかに取るか、だと思います。
物資がある程度行き渡り、ノウハウも蓄積された現段階では、レベル40までの育成は、ほぼどなたでも可能な領域になってきました。どんな職を選ぼうと、とりあえずはレベル40までは急ピッチで進めてもあまり問題がなくなってきましたね。つまり上記の3つのポイントで言うと、ゲーム序盤では、金策は後回しにしてレベリングと熟練が中心となります。なおかつ、レベリングはソロで十分です。40未満からPTでレベリングしても、あんまり意味がないと思います。むしろ熟練メインで育成しながら、自然とレベルが上がるという感じがよいかと。
私の体験を実例としてあげておきます。私は最初のメインキャラのレベル30代の時は、良い武器が入手できなかったのと、生まれついての貧乏性でお金を貯めたかったのとで、格下のMOBを毎日ペチペチ叩きながら金策中心の育成でした。仕事から帰ってきて毎日深夜までペチペチして、PKされながらなので日給1~2M程度でしたかねぇ。当時は1Mでも大金だという意識があったのですが、ゲーム中盤のキャラなら1Mなんて1時間もかからずに稼げます。なので、育成方法としては間違ってました。まあしかし、ギルドに入ってからはギルチャで楽しみながらの育成でしたので、毎日張り合いがあって、よかったのですが。
最低限のお金(まあ10~20M程度でしょうか)を貯めつつ、40BDで45C武器を入手しつつ、40で上げることが可能な熟練を上げきれば、序盤は卒業です。
ゲーム中盤は、もちろん熟練もレベリングも大事なのですが、金策が一番大事な時期になってきます。あ、ここで言う金策は、原則的に狩りによるドロップゲットのことを言います。イダーのカリアナが落とすグリーをひたすらひたすら拾うのが、金策の王道なのですね。カリアナのレベルが47なので、金策はレベル45の時期が最適と言われています。いわゆる金策キャラは、45をキープしてる人が多いですね。それと45BDでゲットできるレオン武器、これも重要です。ここでレオン弓とナイフ(いずれも中補正以上)をゲットしておけば、のちのち役に立ちます。金策キャラではなくても、レベル45では何度もデスマラを繰り返して長期滞在するのが一般的ですね。
とにかく装備をそろえるのが大変な時期でもあります。特に40代後半ですと、TMにある防具は高額なものばかりです。ここで音を上げてしまう方も多いと思います。金策の方法についてあれこれ悩んでみることで、みんな逞しくなっていきます(金策についてはまた書きますねw)。
熟練あげに最適なMOBは、やっぱりアサビルですね。アサビルはレベル50なので、レベル45までは熟練が125もらえます。つまり、45までに上げることができる熟練は、45までに上げておかないと、後で泣きます。
金策・熟練と同時に、レベリングPTの立ち回りを覚える時期でもあります。これについては以前に書いてるので省略。
さて、終盤のレベル50に到達すると、そこからは、ひたすらレベリングのみになります。しかもレベリングできる場所は限られています。金策はサブキャラにまかせましょう。
レベル50で成長がストップする方も多いですね。実際、苦労して50にしたところで、50から先に楽園が待っているわけではありません。50になった人は、多かれ少なかれ、その現実に打ちのめされます。
個人的には、50までにどれくらい悩んだか、どれくらい頑張ったかが分かれ目だと思います。ある程度のスキル・知識があって、それなりの装備がそろっていれば、この現実を乗り越えられるでしょう。逆に、前も書きましたが、寄生のみで何も考えていない人は、挫折すると思います。50になる前に、よ~く考えましょう。
とは言え・・・次回のUDでレベル上限が上がるならば、その時点でレベル50アイテムを装備できてないと、辛くなると思います。
育成とかゲームを楽しむ上で、課金は有力な手段だと思います。もちろん無課金主義の方もいらっしゃいますし、それはそれで尊重しますが、レベルがあがるほど課金なしでは辛くなりますね。まあレベル45になって、このゲームに課金するだけの魅力を感じるなら、課金を勧めます。
レベリングはそこそこで、まったりと遊ぶならともかく、ある程度の強さも欲しいのなら、ゲームに課金するか、莫大な時間をつぎ込むか、あるいはとてつもない才能があるか・・・・どれかが必要だと思いますね。
![]() |
12.29.00:13 ちょっと遅いクリスマス |
さて、50になったまりねちゃんですが、スクスクと育っています。
まず開放クエですが、「全部ソロでやっちゃるわい!」と意気込んでみたものの・・・ババとかエランでソロって、深夜以外無理ですからねぇ。それとTCは釣りに失敗すると、さすがにソロだと昇天確実ですからねぇ。
ということで、当初の意気込みは早々にスルーして、イダーと野獣のみソロで頑張ってみました。まあ一応、エランのデビステーターにはソロで挑戦してみたのですが、1匹目であえなく撃沈でしたw(顔の先にいるレアの方は、ソロで行けたんですが・・・やはり強さが違うようでw)
クエとスキャナでセコセコと稼いだ貢献で、種族管理人クエも進めていましたが、本日、無事に終了しました。こちらは難関のヌメPBクエを青腕さん3名が駆けつけてくださったおかげで、なんと1PTで消化できました。まあ火力的に1PTでやるとなると、やはり青さんが3台は欲しいですね。今後トライされる方は参考にしてください。
クエ報酬として、自由のアミュレットという移動速度アップ耳アクセをゲットしました。これでARキャラ同様のスピードを手に入れたわけですが、移動時と攻撃時でのアクセ付け替えを忘れがちなので、なかなか悩ましいところです。
ベルフェクエも本日、PBツアー初参加で運良くゲットできました。同じPTにギルメンの廃人BSKさんがいらっしゃったので、まあ最初からゲットは確信してましたが(ウソw)
ということで、上記3つのクエ終了と、野獣リザPTに引き続き参加しているおかげで、なんとか経験値も40%を超えるところまでやってきました。ホントは50BDに行きたいのですが、やっぱり火力がないと、参加をためらっちゃいますね・・・デュアル職の辛いところです。
強い武器が欲しいなあ・・・レンヲリだから、遠隔武器も近接武器も欲しいなあ・・・と毎日考えています。まあ遠隔武器の方は、とりあえず55Aシャープガン+混沌3までは出来たのですが、TMにはまず出品されないので怖くて+4に挑戦できません。製作のための鉱石は沢山あるのですが、なにせ税率がねぇ・・・。ましてやBガンとなると、夢のまた夢です。
そして近接武器の方ですが、55N+6にトライし続けているのですが、こちらも4とか5で燃えちゃってます。50BDでは当然近接武器で行くので、これが完成しないと参加できないんですよね。
とかウダウダしていたところ・・・突然、ドルイドサンタさんがHQ屋上から舞い降りました!そしてまりねに55BメイスS7をプレゼントしてくれたのです!なんて優しいサンタさん;;ちょっと遅いクリスマスですが、もう幸せ一杯です!
これですねえ。すごいですねえ。メイスってちょっと微妙ですが、まあスタン職のレンヲリには相性がいいかと。
ピンクって乙女の色ですよね!まりねちゃんにはピッタリです!(謎)
今日は色んなハッピーが重なって、とっても素敵な一日でした^^
たまにこういう日があると、すんごく頑張る気になるのです^^
![]() |
12.27.17:00 レベリングPTの立ち回り(各論その2) |
④矢印さん
PTでのレベリングは通常は1匹ずつ狩るのですが、釣りさんが複数のMOBを釣ってしまう場合があります。またエランTCでは複数のMOBを狩るケースが多いです。
このとき、PTメンバーそれぞれが勝手にMOBを攻撃してしまうと、収拾がつかなくなります。そこで、全員で攻撃するMOBを特定させるために、矢印を使うわけです。
こんな感じ。ヤングフレーム君に登場いただきました!
やり方は簡単です。PTのリーダーになっている人(リーダー以外はできません)が、矢印を出したいMOBをSHIFT+左クリックするだけで、青い矢印が出るんです。また、矢印自体をクリックすると、その対象を自動的にタゲることもできるのです。とっても便利です。これでTCで間違って味方の盾さんをタゲることもなくなりますw
次に、矢印をつける基本的な順番です。「基本」というのは、状況によっては順番が変わることもあるからです。
☆ババの場合
①ちっこいババ ②大きいババ ③ドラコ
☆TCの場合
①HC ②DP ③遠隔 ④近接 ⑤盾
☆リザの場合
①ガード(A級) ②リザ(H級)
前述のとおり、とっても簡単にできて便利な機能です。そしてカオスの時は、まさに矢印が効果を発揮するんですね。ポイントは、「PTリーダーしかできない」ことなのですが、リーダーが主催者である必要はないんですね。だから、誰でもできます。釣りよりははるかに難易度が低いんですから。
⑤タイムキーパーさん
これは読んで字の如し。エランのように、本隊が動きながら狩をする場合、付近のMOBの再沸きのタイミングを把握してないと、いきなり周囲にMOBがうじゃうじゃ沸いたりします。こうなると死亡率が高いんですね。それを防ぐために、沸きのタイミングを完全に把握してしまい、沸きそうになったら安全地帯に逃げ込んでしまえばいいわけです。エランTCは、場所を問わず、すべて300秒おきにMOBが沸きます。そして300秒というのは、イダー産のアドレナリンポーションとか、バーストポーションの使用時間とピッタリ一緒なのです。
ということで、あらかじめタイムキーパーとなる人を決めておいた上で、エランではまず安全地帯から出ないようにして狩りをします。途中で沸きが発生したら、その瞬間に上記のポーションをタイムキーパーがごっくんすればおk。あとはテキトーに、「あと100秒~」とか「あと30秒~」とか、PTチャットでカウントすればいいだけです。矢印同様、誰にでもできる簡単な役割ですね。
ちなみにババでは不要です。リザの場合は・・・沸き時間の間隔が長い(竜の墓だと、A級は10分おき、H級は30分おき)ので、時計を見ながら大体の時間を見る場合が多いですね。なので、タイムキーパーは基本的にはエランの時限定で必要な役割になります。
⑥主催者さん
さあ、最後に主催者さんです。この人が一番重要です。
まず主催の前に、フレやギルメンで一緒にPTを組む人を探しましょう。この時点で盾回復釣りが揃えばラッキー。
次に、狩りをするマップの入り口に飛んでみます。そして、HQの高価雑貨商人が売っているレーダー(3種類ありますが、緑色のヤツがいいです)を使って、いきたい場所が空いているか確認します(緑レーダーは結構高額なので、買えない場合は直接現地にいくしか無いですね;;)。まあ面倒な人は、全茶で開催の有無を聞いてもいいんですが、自種族がいなくても他種族がいるかもしれませんしねぇ・・・。
場所が確保できそうなら、ようやく募集です。募集の注意点は
☆盾さん回復さんは必ず確保する(確保できなかったら・・・どうしましょうね・・・)
☆狩場でLAが取れる人を必ず確保する(ババなら46↑、エラン59TCなら49↑、リザなら53↑)
ですかね。なので、募集の時は、「レベルと職を添えてウィスお願いします~」としておくのがいいかと思います。
何度か全茶を繰り返して、8人(8人未満でも、まあなんとかなりますが・・・)揃ったら、みんなで移動しましょう。まあババくらいだと現地集合でもいいですが、エランとかリザはソロで行けない人が殆どなので、全員で移動がいいかと思います。死にやすいマップだと、HCさんが複数いるとリコが頻発できますね。
狩りを始める前に、矢印さんとかタイムキーパーさんを割り振りましょう。なおかつ、円滑に狩りを進めるために、全員で役割を確認しあっておきましょう。
現在PK禁止協定のあるエランは別ですが、ババやリザでは他種族の襲撃が怖いです。また、前回説明したとおり、盾さんHCさんの連携をチェックしなければなりません。さらにメンバー交代も自分が仕切って円滑にすすめなければなりません。主催者さんって、ホントに大変なんです。主催者さんの手腕でPTの効率が決まりますね。色んな主催者さんがいらっしゃいますから、PTに入ってよ~く観察して、その人の技を盗んでしまいましょう。
⑦PTに参加する
さて、これで終わりなんでが、ここまで読んでいただいた上で、PTに参加する注意点を確認しましょう。
とにかく主催者さんの負担を徹底的に減らすことです。自分でできる役割は、自分でやること。独りよがりでやるよりも、全員で円滑に進めるほうが、結局はレベリングも効率的になります。主催者さん、あるいは特定の人の負担が大きいと、なかなか円滑に進めるのは難しくなります。PTを組んでレベリングするだけで、相当な効率アップなんですから、PTに入って楽をしようとかいう考えは、やめましょう。
それから、白ネームのMOBを攻撃する時は、自分がLAを取らないように注意しましょう。MOBのHPゲージをよく見て、途中で攻撃を止めればおkです。間違っても、MOBが死にそうなのにスキル攻撃とかはしないでくださいねw(でも、こういう方、結構多いです)
もうひとつ、止むを得ない事情があるときはさておき、PTから抜ける時は早めに主催者さんに言っておきましょう。急に抜ける人がいると、そこで狩りが中断してしまいますからね。
まあとにかく、自分にできることは何か、自分の職から見て、なにをしたらいいのか、どういう装備をそろえればPTで役に立つか・・・こういったことを、ヒマな時でもいいので、考えて見ましょう。これって結局は自分の財産になりますよ^^
みんなが連携してサクサク狩りができるPTに入ると、ホント楽しいです。PTにうまい人がいると、すごく参考になったりします。それにPT狩りの基本って、聖戦でも共通点が多いんですよ。ぜひ色々とトライして、楽しみの幅を広げてください^^
![]() |
12.26.18:33 レベリングPTの立ち回り(各論その1) |
年内の仕事が全部終わりました。これで安心してRFに没頭します!人生の話とか、禁句です!
ということで昨日に引き続き、PTのお話です。あくまでも私見の域を出ませんが、今回は各論ということで。
①盾さん
レベリングPTでは回復さんと並んで、もっとも重要な役割です。といいつつ私は盾職を経験したことがないので、あまり詳しいコメントはできないのですが・・・。盾さんは釣り役が釣ってきたMOBにFAして、タウントを取るのが役回りですね。MOBが昇天するまで、きっちりMOBを押さえ込んでおくことが重要です。タウントが外れると、死者が出る可能性が高いですね。タウントについては、40BDでしっかりと基本をマスターしておきましょう。詳しくはギルメンの盾さんたちに聞きましょう。
ババやリザでは、タウントを取る場所にも気をつけましょう。前線をあんまり前にしてしまうと、MOBの沸きポイントに行ってしまったり、他のMOBをリンクして釣ってしまう場合がありますので、注意が必要ですね。エランTCの時は前線をどんどん進めて狩っていくので、それほど立ち位置は気にしなくてもいいのですが、逆に複数のMOBを常に抱えることになるので、覚悟がいります。ということで、現在の自分の装備で、それぞれの狩場のMOBを何匹持てるのか、ある程度経験で把握しておきましょう。
それともうひとつ、POTマクロの調整もポイントです。盾さんは死なないことが最重要なのですが、POTマクロの発動位置を早めにしてしまうと、回復さんがヒールをかける前にPOTを飲んでしまいます。気がつくと、POTの消費でとんでもないことになる時も・・・。回復さんと連携しながらの話になりますが、POTマクロは狩り中にも確認・調整するつもりでいるといいかもです。
②回復さん
レベリングPTでは盾さんと並んで(略)。といいつつ私は回復職を(略)。う~ん困ったな・・・。回復さんは画面の左上に出るPTウインドウを常に凝視しつつ、ヒール(単体およびクラススキル)でPTメンバーのHPを回復するのが役割です。ご存知の方が多いでしょうが、PTウインドウをクリックすることでもヒールができますよね。回復さんがヒールしやすいように、PTウインドウの中の盾さんの位置をなるべく上にしておくことが望ましいです(つまり、盾さんを一時的にPTのリーダーにするわけですね)。詳しくはウチのGMさんに聞きましょう。基本的には盾さんのHPを気にしてればいいのですが、盾さんのタウントが外れたり、他の人が違うMOBを引っ掛けたりすると、盾さん以外の人でも瀕死の状態になることがありますので、その点にも気を配りましょう。とはいえ、盾さんの命を守ることが最優先です。一人の命より、PT全員の命ですw
盾さんの所に書いたとおり、盾さんのPOTマクロの発動ポイントには注意です。慣れてるHCさんは、狩りの途中に盾さんにPOTマクロの位置をずらすようにお願いしたりしてますね。
もうひとつ注意は・・・実は、ヒールってMOBのヘイトを上げやすいのです。通常、盾さんのタウントが外れた場合、MOBは一番火力のありそうな人に向かっていくのですが、たまにヒールを連発している回復さんに向かってくることもあります(まあ、この習性を逆利用する場面もあるのですが・・・それはまた別の機会に)。
最後にもうひとつ。もちろん回復さんだってMOBを攻撃するのは構わないのですが、回復役として参加しているときは、あくまでもヒールを最優先しましょう。たまに回復さんが攻撃に夢中になって、崩壊するPTがあります・・・。
③釣りさん
釣り役は、MOBがたくさんいる危険地帯に単身で突入し、MOBを釣ってPTメンバーの待つところまで連れてくるのが仕事です。前にも書きましたが、これは若干の技術はいりますが、基本的にどの職でもできます。
釣りの基本は、MOBを攻撃で釣るのではなく、デバフで釣ることです。デバフのうちミュートソウルとウィークネスはフォサ以外でも使用できるので、これを使うわけです。デバフをMOBに掛けて、ちょっと離れたところまでダッシュで逃げると、デバフを掛けられたMOBだけが付いて来ます(同じことを通常の攻撃でやると、近くのMOBが全部リンクしますw)。あとはそのMOBに追いかけられながら、盾さんの後ろに逃げ込めば任務完了です。盾さんがFAを取って、お待ちかねのフルボッコタイムですね。
デバフを掛けた後、その場から動かないと、結局は通常攻撃時と同様になり、付近のMOBが全部釣れてしまいます。逆にその場から離れすぎると、デバフを掛けたMOBも反応してくれません。この間の微妙な距離が、慣れるまではちょっとわかりにくいのですが、まあ、4~5回やれば慣れます。それとレベルは不問なのでウインド杖があるといいですね。
デバフ釣りが特に有効なのが、ババとリザです。エランTCの場合は、TCの視界が広いので、こちらがデバフを掛ける前に追いかけられたりします・・・;;なので、エランの時は、釣り役が遠隔武器で何匹か釣ったり、盾さんが突入して釣り役になったりしますね。
前述のとおり、釣りは誰でもできます。そりゃ、フォース(デバフ)の射程距離が長いWIZさんとか、釣り失敗の時にハイドでリセットできるインフィルさんが有利ですけど、基本は誰でもできます。まあ、MOBに一発殴られても死なない程度のHPは欲しいところですが。私はARをやってましたが、ARって生身は火力もスキルもないのでレベリングPTではお荷物なんですよね。なので、釣りをいつも買って出ることで、なんとか参加させてもらえてました。釣りやるために、デバフレベルをソロで一生懸命あげたりしましたね・・・。
誰でもできる!とは言いつつ、釣りも奥が深いです。PTの火力を計算して、適切なタイミングでポンポンとMOBを釣ってくるのが理想の釣り士ですが・・・私もまだまだ修行中ですね。釣りは大変ですけど、面白いです。
![]() |
12.25.20:07 レベリングPTの立ち回り(総論) |
なぜレベリングPTが必要か?というのは昨日書いたので、今回はPTの立ち回りについてです。ちなみに聖戦やBDは若干特殊なので、今回はあくまでもレベリングPTということで書きます。
ババやエランTCやリザは、強いMOBがウヨウヨ彷徨っています。コイツらに何も考えずに攻撃を開始すると、リンクしてしまって大勢集まってきます。これを「カオス」なんて呼び方をするのですが、カオスになると誰かが死んでしまう可能性があるので、そうならないように、1匹ずつMOBを釣り出して、安全地帯まで連れてきてからPT全員でフルボッコするのがレベリングPTの基本です。まあ、たまに基本無視でカオス上等!とばかりに乱獲するPTとか、特殊な能力を持つ人による特殊なPTもありますが、それは基本ではなくて応用編なので、またの機会でw
PTの流れは、
①釣り役がMOBを釣る
②釣られて安全地帯に来たMOBを盾役がタウントし、タゲを固定する(通称FA、ファーストアタック)
③みんなでフルボッコ
④回復さんは盾さんに適宜ヒール(これで盾さんの赤POT負担を軽減し、死亡を防ぎます)
⑤MOBチーン(最後にMOBを倒すことを通称LA、ラストアタックといいます)
⑥①に戻る
PTで必要な役割は
・盾さん(シルマイ)
・回復さん(HC、まれにHC以外のフォサ)
・釣りさん
・タイムキーパー
・矢印担当
であり、当然ながらこれに加えて最初に募集を開始したり場を仕切ったりする主催者さんがいます(それぞれの詳細については次回で)。
ということで6つの役割があるのですね。あとは主催者さんの個性によって、盾さんとか回復さんが二人いたりすることもあります。逆にうまく人が集まらずに、盾さん抜きとか回復さん抜きとかいう場合もあります・・・まあその場合、解散になることも多いですが。
盾さんはシルマイさんにしかできません。回復さんもHCさんでないと、PTの危険度が格段に増してしまいます。ということで、この二つについてはキャラの職によってできる人が限定されてしまいますが、あとの4つの役割は、どんなキャラでも可能です。
レベリングの時間って結構長くなりますし、単純作業を繰り返すことは結構な苦痛でもあります。特に盾さんや回復さんはチャットする暇がないくらい大変なんです。自分がミスったら、PT全滅の可能性もあるわけですから。「俺はフル神エレメに神武器で鬼火力なので、MOBさえ叩いてりゃ仕事になるんだぜ!」とか言う人ならともかく、いやむしろ寄生してるのならなおさらのこと、自分でもできる役割は積極的にして欲しいと思います。
「釣りできる人いませんか?」「時間見れる人いませんか?」って主催者さんが聞いてるのに誰も返事がないPTって、すごく萎えます。結局は主催者さんが全部やるハメになったりすると、次回から主催なんてやりたくなくなりますよね。これって悪循環ですよね。「やったことないから出来ません」だと、いつまでたっても出来ません。色々とトライすることでゲームの楽しみや充実感が増えるわけですし、自分のキャラに対する愛着もひとしおになるのではないでしょうか?ベラが強いのは、こういう時に協力しあえる環境がちゃ~んとあるからだと思います。
先日のコラの協定離脱騒動。あれでコラの中堅で萎えた方は多いとの情報もありますが・・・。コラランカーのやったことを賞賛も援護もしませんが、寄生しかしたことがない人が萎えて辞めて行ったのなら、その部分だけは意義があったのかも知れません。逆に普段から「自分に出来ることはやる!」という人たちは、萎えずに頑張ってるのではないでしょうか。まあ暴言ついでに言っておくと、あくまでも私見ですが、寄生だけで50になった人は、そこで引退が多いのではないでしょうか(もちろん引退理由は他にも色々あるんですが)。
ウィキに書いてある「いらない子はいません」というのは、どんな職でも活躍ができるって意味だと思います。しかし、自分ではなにもしない、全部他人任せ、でも文句は言う!って人は、結局いらない子ですよね。リアルもゲームも一緒です。
なんか最後は愚痴っぽくなってしまいましたが、みなさんにも色々とトライして、もっともっと楽しんで頂きたいです。