忍者ブログ

まんねりまりね

RFonlineZ C鯖ベラート連邦所属の鮭まりねです ベラ一般兵目線でブログ始めてみました
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[07/23 きんぎょ]
[07/09 ここさらき]
[06/29 katasuto]
[06/21 ぽろ]
[06/18 もりてぃ~]
[06/13 月]
[06/12 天也翔抜&茶団子]
[06/12 ひゃくしき]
[06/10 ぼな]
[06/09 白]

07.06.04:06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/06/04:06

01.25.01:47

お遊びキャラ育成記(その2)

ねむ~いよ~
レンヲリ育成で味わった近接スキル熟練あげを再度・・・楽しんでます。ええ、楽しんでますとも;;

PR

つづきはこちら

01.23.20:49

バンパイア神話?

ついに、ようやく!
マトモなイベントが来ましたねぇ。アイテムドロップ1.5倍は金策キャラ育成がおそらく間に合わないので置いといて、私が注目しているのは熟練度3倍です!これって、まさか公認ネカフェだと熟練度6倍ですかね?(ナイナイw)

いま育成中の金策ちゃんの近接スキル熟練上げに利用するか・・・あるいは、今からWIZキャラ作って難関の聖熟練上げをこのキャンペーン期間にぶつけるか・・・悩みは尽きません!
どうにか仕事のダンドリをして、6日か9日のどちらかは休みを取りたいなあ・・・(チネ)

ええと今回は、バンパイアアビリティについて考察してみま~す。

つづきはこちら

01.22.20:22

たまには毒でも吐きましょう

「ママ~、ブログの記事って、折りたたみができるの?」
「できるわよ。もうやり方は覚えたの?」
「うん。どんな時に折りたたみを使ったらいいの?」
「記事が長くなるときは、むしろ使うのが当たり前なのよ。今まで何をやってたの!」
「ごめんなさい>< 教えてくれないドルイド君が悪いんだよ><」
「なら仕方ないわね^^」
「うん^^」
「見苦しい内容の記事の時に折りたたんでおくのも、いいかもしれないわね」
「じゃあ早速、今回は見苦しい記事だね!」


つづきはこちら

01.20.20:32

PKあれこれ

なんかず~っと風邪気味状態が続いてます。とりあえず今月の仕事のヤマは乗り切ったので、ゆったりとゲームします!(オイ)

このブログを始めてから、ず~っと書きたかったテーマの一つがPKですね。グダグダな内容になるのが分かってるんで、書くのをためらってましたが、まあ、とりあえず書きますw

RFを始める前に、当然にそれなりに中身を調べてみました。PK前提のゲームだってことは一応は理解した上で始めたつもりなんですけどね。聖戦でなら、いくら殺されてもまあ納得できる範囲なわけですが、聖戦以外でもこれだけ頻繁に他種族に襲われる可能性があるってことが事前に分かってたら、おそらくは、このゲームで遊んでなかったと思います。

最初に他種族からのPKに遭遇したのは、ファーストキャラ(現在倉庫)がレベル29の時。クエをこなすことで少しずつ貢献度が上がって、やっと4階級になったんですね。コツコツ遊んでたんで、階級が上がるのが楽しみだったのです(若かったなあw)。29のクエはロブストラヴァ。うろうろと迷いながら、ようやくにアナカデでラヴァの居場所を発見し、POTがぶ飲みしながらペチペチ狩り始めたら・・・
気がついたら死んでました。画面の右下のアイコンで確認したら、なんと相手は当時のコラ族長(Cで始まる名前の人です。現在は引退してるのかな・・・)。全茶で排除要請するとか、別の狩場を探すとか、しばらく時間を置くとか、そういう思考回路がなかったので、また同じ狩場に戻り、同じ人に殺されるの繰り返し。3回殺されて、階級も3階級に降格になり、萎えるやら悔しいやら腹が立つやらでした。
キャラをARで作り直し、レベル30代のころは毎日ソルスで狩りをしてましたが、とにかく毎日PKが来てましたね。殺されないように、なるべくソルスの町のそばで狩ってたんですが、コラのPKerはソルスのGTを抜けて現れるんですよね・・・それを知ったときの絶望ったら、無かったですw
平日は仕事してるので、プレイ時間は限定されてるわけです。まあリアルでストレス溜め込んで、それをゲームで発散するわけですが、別に誰かをPKしようとか考えてたわけではなく、限られた時間の中で、自分のキャラの育成を細々としてるだけで満足だったんです。それなのに、なぜ他種族に迷惑かけてるわけではないのに延々と邪魔をされ、殺されなければならないんだと・・・毎日、逆にゲームしてストレスが溜まってましたね。機甲熟練あげ中に襲われたとき、すぐに降りたのに修理費で1Mも持ってかれた時とか、マウスぶん投げましたw

そういう原体験で育ってるんで、基本的に「PK=悪」って意識を持つようになりました。PKerは圧倒的にコラの方が多かったので、もうコラヘイトは自分でも異常だと思うくらいに高まってましたね。残念ながら、これは現在も思いは変わってません。自分の意識としては、コラの方全員が粘着PKerだ!となってしまっています。そんなわけないし、自種族にも粘着PKerはいるはずなのにね。
それと当時は、PKerを野放しにしてる他種族のランカーにも、PKKに来ない自種族のランカーにも、腹が立ってました。でも、考えてみれば至極当然の話ですよね。PKは仕様なので、協定違反でもしない限りは取り締まる大義名分が無いわけです。ランカーだって多忙だし自分の時間が大事なんだから、PKKに行くのは義務ではないんです。もっと早く気づけばよかったのですがw

「やられたら、やり返せばいい」・・・確かに多くの方が、悔しさをバネに成長していると思います。しかし、やり返せるキャラを持ってなければ、結局は無理なんですよねえ。相手を殺せるレベルや装備が整った頃には、その相手はもっともっと強くなってます。リーマンの限界を超えた廃プレイでもしてなければ、追いつくのは基本的に無理です。唯一、装備さえしてしまえばリベンジ可能なのは、ベラでは青腕機甲か50罠なんでしょうけどね。そこまでたどり着くのだってそれなりに大変ですし、それを手に入れたところで思い通りに簡単に仕返しできるわけではないですよね。

「じゃあ殺された恨みは他の低レベルの人に晴らせばよいのだ!」・・・ちょうどARキャラが40になり、いわゆる黒機甲に乗れるようになった時に、当時のフレに誘われて、PKerさんと3人で、初めて砂漠にPKに行きました。何人かコラの方を倒したら、わらわらとPKK部隊が来ました。あわてて逃げ帰ったわけですが、その後はコラが砂漠ベラポタ封鎖・・・。PKすると報復があること、何も関係ない人がその巻き添えに遭うことを、このとき、初めて理解しました。相手はMOBやBOTじゃなくて、中の人がいるわけですからね。それ以降、BOT駆除以外のPKって、めったに行かなくなりましたね。負の連鎖とかって、やっぱりよくないと思う自分がいます。偽善者かもしれませんが。

結局、このゲームを楽しめる方って、時間とお金(課金できるという意味で)があって、PKしてもされても気にしない人なんですかね。私はPK耐性がかなり低いので、向いてないのかもしれません。

「強くなりたい」っていうのは、このゲームの大部分のプレイヤーが持ってる目標だと思います。しかし、強くなるには装備やレベルを高めるだけでは不十分なんですよね。たとえば初心者に55レベルキャラと55B装備とエレメを渡したとしても、おそらく満足に活躍できないでしょう。戦闘機会が多ければ多いほど、自然と立ち回りを覚えてプレイヤースキルが向上するものだと思います。そう考えると、果たして聖戦だけで強くなれるのか・・・微妙ですねえ。じゃあPKしたりされたりで強くなるんだって割り切るのか?・・・それもなんか違う気がしますw
まあ無理に他種族を襲わなくても、カオポ飲んでフレ同士の殴り合いとか(周囲の巻き添え注意)、GvG参加とかは強くお勧めします。これって今の自分の強さがよくわかりますよ。

ということで、今日もPKに腹を立てつつ、ひっそりとキャラを育ててる私ですw

01.18.20:50

お遊びキャラ育成記(その1)

ノバ目に次期UDの記事が頻繁にアップされてますね。しかし毎度のことながら、内容は萎えるものばかりw 現在の仕様でも、UD前から萎える声は沢山ありましたが、もう諦めたというか、慣れてしまってる状態なので・・・次期の仕様にも慣れる日が来るのでしょうかw

さて、まりね育成は一段落したのですが、目下の悩みはやっぱりお金です。一応金策はメンスミキャラが担当しているのですが、まりね用の武器の素材などでカバンがパンパンになっているので、金策が出来ません。PBツアーに出たり、資産を切り売りしたりして、どうにか過ごしてる毎日なのですw ということで、新しい金策キャラが必要なわけです。
まあ以前にも記事は書きましたが、ベラで金策するならフォース系の職が一番だと個人的には思ってるわけです。とりわけ、WIZかレンスピのどちらかでしょうね。いずれにしろ高火力高回避キャラにしなければならないので、腕エレメはスープで決まりなわけです。耳エレメで攻撃系がそろってればレンスピ、回避系がそろってればWIZなのではないかと・・・。
私の場合、回避系がそれなりに揃ってるので、WIZを作るのが狙いです。レンスピより育成も楽そうですしね。しかし、足GMコアとアジGMコアは大前提ですし、WIZベースだと慈悲+5のF靴が必要ですね。杖だって逸脱を使うことを前提にしても50Cのいい杖が欲しいし・・・・しかし、今までフォース系のキャラをまともに育成したことがないので、装備はほぼ皆無といっていい状態。特にメインキャラでてんてこまいの私に、そんなものを作る余裕はありません。
いきなりWIZを作るのもアリだとは思うのですが、この際、お遊びを兼ねて金策のための金策キャラを作ろうかと。フォース系以外で高火力高回避といえば、BSKが近そうです。また火力や回避は若干落ちますが、コマンド経由アームズマンでも範囲スキル3発が魅力ですね。とにかくレベル45でカリアナをガシガシ倒してくれればいいのです!幸い、50C武器までほとんどの近接・遠隔武器はそろえているので、育成も楽なはずですし。

ということで、せっせと育成を開始し・・・





fffd83cf.JPG




















一次転職しました!
え?フォース服?気のせいですw
可愛ければいいのですw

今まで遠隔ベースのキャラばっかり作ってたので、初めて近接職を育成してみましたが・・・とにかく、近接防具は攻撃速度が遅いので、早くもウンザリしてます。まあレベル30代の防具は、ひととおり遠隔防具を揃えているので、近接キャラではありますが、2次転職までは遠隔防具オンリーの予定です。高火力と高HPが売りなんで、遠隔防具でも大丈夫でしょう。
ということで・・・レベル30で最適な熟練がもらえるヘラーと遊んでたのですが、ここもBOTが多いですね~。イライラしつつ、とりあえずは遠隔とフォースをカンストさせまして、「あとはスキル重視で近接あげだ~」という段階で・・・ハイ、やってしまいました。

気がついたらレベル31に・・・・スキルあげたっぷり残ってたのに・・・orz

どうなる金策ちゃん!早くも波乱万丈です。

それとクラススキルのバフって初体験だったのですが・・・まあ、確かに有効なんですけど、バフ時間120秒って、あっという間ですね。バフかけなおすのが面倒で面倒で・・・やってみるとわかる、他職の辛さというヤツでしょうかw

01.17.12:21

アクセサリについて(その3:マント)

金曜は2時まで飲んでました・・・はい、二日酔いです

画像サイズの変更方法をようやく理解できたので、ちょっと見やすくなりましたw
過去記事の追放マップのやつとか、なんとか形になりましたねw

アクセサリの記事を書いてて、マントについて書き忘れたのを思い出したので、追加します。

マントは大きく分けて2種類あります。レベル40マントとレベル50マントですね。
ファーストキャラがレベル40になったとき、大抵の方はマントをどうするかという問題が大きな壁になりますね。製作しようにもTMで購入しようにも、とにかくお金がかかります。TMで買おうとすると、だいたい25~40Mくらいの価格帯になりますので、一発で製作できちゃえばお得だ!ということで・・・結局は2、3回連続で製作失敗し、引退してしまう方もいらっしゃいます・・・;;

マントは混沌タリもしくは属性タリを使って製作するわけですが(詳細はウィキアを参照)、基本的には混沌タリベースのものがお勧めです。混沌タリベースの40マントなら、クリティカル確率を10%減少してくれます。クリティカル、つまりスタンの怖さは、レンヲリのところで説明したとおりです。クリティカル確率が減少することで、狩でも対人でも生存率の向上につながりますね。殴られるのが仕事の盾さんでは必須といっていいアイテムではないでしょうか。ちなみにマントに混沌タリを2個くらい刺して(燃えるリスクが高いですが)、さらにアンチシャープ盾を装備すると、体感できるくらいクリティカル確率が下がるようです。ヘカテやレンヲリのスタン攻撃への対応策として有効ですね。
また、聖戦でもマント移動指示が出ることがよくあります。遠隔服以外の装備の方は、マントがないと本隊から取り残される可能性がありますね。聖戦以外でも、たとえば危険な狩場での移動とか、とにかく急いで移動したい局面って、それなりにあると思います。

しかし・・・所詮はそれだけの効果です。あくまでも自論ですが、盾職以外が前提なら、マントの価値なんて10Mもないと思います。つまり、マントは製作するにも購入するにも、割の合わないアイテムなんです。

そうは言いつつ、効率だけで割り切れないのが人間です。特にベラだとキャラをキラキラと輝かせてくれるマントは、ファッションアイテムとしての価値はかなり高いと言っていいでしょう。また、他種族目線で考えれば、マントを装備してないベラキャラ=装備が充実してないベラキャラ=おいしいエサ って構図にもなると思います。防具のレベルはわからなくても、マントの有無はわかりやすいですからね。不要なアイテムとまでは言い切れません。

ということで、何が言いたいかというと・・・マントは武器や防具やエレメに比べれば、重要性は低いということです。やはり製作では失敗のリスクがありますので、基本的には購入することをメインで考えましょう。TMを毎日見ていれば安く出ていることもあります。まあC鯖ベラなら30M以下なら購入してもOKかと。たまにセル茶で売ってくれる方もいらっしゃいますし、ダメモトでバイ茶もアリかと思います。
イチかバチかの大勝負で手に入れるほど重要なアイテムではないので・・・オサイフと相談しながら、余裕のあるときに買いましょう。また、製作の成功例を聞いていると、「失敗してもいいや」という余裕があるときほど、成功しているようですよ(単なるオカルトですが・・・w)。

ちなみに50マントになると、クリティカル確率減少が10%から15%にアップします。さらにマント発動時に、40マントよりも高く飛べるようになります。セレブ気分を満喫できますよw
あ~それからHQの高価雑貨商で売ってる45マントですが・・・現在の仕様では購入不可ですw あしからず・・

01.16.00:45

アクセサリについて(その2:エレメ等)

今日の更新サボりたかったのですが・・・明日飲み会なので、がんばりますw

んで今回はアクセの続き。みんな大好きエレメちゃんを中心にw

エレメンタルアクセサリ、通称エレメには、攻撃、防御、回避をあげるものがあります。通常アクセでは+10が限度ですが、これがエレメになると最大で+20(防御のみ+25)という高い効果があるわけですね。
エレメは、このゲームを楽しむための重要なアイテムです。レベル1でも55でも装備できて、高い効果があるわけですからね。まあC鯖ベラでは(他鯖他種族でも同じかな)、TMに入っているエレメは、ボッタクリがほとんどなのですが・・・コストパフォーマンスはともかく、あんな値段がつくほどに重要なわけです。このゲームで強くなるには、エレメが揃っていることとプレイヤースキルが高いことが求められると思います。

で、エレメの人気というか値段は、  攻撃 > 回避 > 防御  という法則があります。
ベラの場合、攻撃アップ効果のあるアクセはエレメのみです。なので、火力をあげるためには、どうしても攻撃系エレメが必要になるので、一番人気があるわけですね。回避系エレメについては、金策キャラに回避が求められることから人気があるわけです。また回避職たるARさんの人口が多いのも理由ですね。そして防御系エレメは、もっぱら盾さんにのみ需要があること、初心者アクセと競合するアイテムになることから、比較的人気がなく、割安なわけです。

エレメにも耳と腕があります。そしてベラの場合、耳エレメは効果がひとつだけ、腕エレメは効果が2つあります。また昨日説明したとおり、防御と回避に関しては、通常アクセは耳しかありません。ということで、最初に欲しいエレメは腕エレメになるわけですね。
ちなみにアクのエレメは耳で効果が2つ(ディテクト機能つき)、腕で効果が3つ(速度アップ機能つき)です。またコラのエレメは効果の個数はベラと一緒ですが、耳が効果2つ、腕が効果1つと逆になっています。またコラエレメの攻撃補正値はベラよりも5%高く設定されています。つまり、エレメだけを比較すると、ベラが一番性能が悪いわけです。まあこれは全ての職で聖3点のバフを半永久的に使えるベラとバランスを取っているゆえなのでしょうが・・・やっぱり悔しいですねえw

アップグレードできることもエレメの魅力のひとつです。つまり、いきなり最高補正のものをTMで買うよりも、補正の低い、つまり安いエレメを買ってアプグレしたほうが、かえってトータルコストは安くなる可能性があるのですね(ここ重要!)。もちろん、失敗のリスクはあります(泣)。ちなみに、準神エレメといわれる、グレードE~Gまでは、比較的成功確率が高いようです。準神エレメから神エレメ(グレードH)へのアプグレは、かなり危険らしいですね; トライする前に、ウィキアをよ~く読んで、アプグレのお値段を確かめてからにしましょうw エレメ破産とか、シャレになりませんからね;

以下、エレメの種類ごとに簡単に説明します。

①エレメンタルエルリストレット(通称:エル腕、攻撃アップおよびスキル1アップ)
お勧めの職=全ての職
入門用のエレメといっていいでしょう。防御エレメよりは高価ですが、それでもTMの価格はかなりお手頃です。通常のスキル1アップアクセの高級バージョンですね。手っ取り早く火力をあげたいなら、このエレメがいいですね。まあスキルが全部GMになっていれば実質的に効果が1つになってしまうので、のちのちは物足りなくなるわけですが・・・育成途中のキャラでも十分に恩恵があるので、持ってなければ欲しくなるエレメです。

②エレメンタルマインドアペンディクス(通称:マインド耳、防御アップ)
お勧めの職=盾職
盾さん以外には基本的に不要です。火力職のWIZさんやBSKさんでこれを装備するのは、あまり意味がないと思います。前述のとおり相場は安めですね。盾さんの場合、腕エレメを揃えてから狙いたいアイテムですが・・・まあ、オサイフなりタイミングもあるので、こちらを先に買うケースも想定されますね。

③エレメンタルスプリッツアペンディクス(通称:スプ耳、回避アップ)
お勧めの職=回避職
回避職ならいずれは必要になるアイテムです。マインド耳と同様、まずは腕エレメを揃えてから狙いたいアイテムですが(以下略)

④エレメンタルトゥームアペンディクス(通称:トム耳、攻撃アップ)
お勧めの職=全ての職
前述の理由により、攻撃アップ効果のみのアクセであるにもかかわらず、大人気かつ高価です。はっきり言って、相場は無いに等しいですね。PBツアー等に積極的に参加して、ゲットを狙いましょう。

⑤エレメンタルトゥームリストレット(通称:トム腕、防御回避アップ)
お勧めの職=盾職、回避職
防御と回避という、ある意味正反対の2つの機能をもつエレメです。火力職さんには不要です。当然メリットが薄いので、相場も比較的低いですね。とはいえ、手っ取り早く防御なり回避を高めることができる腕アクセという意味では、存在価値があります。まずはこのエレメをゲットした上で、次のステップで後述の⑥なり⑦を狙うといったところでしょうか・・・。

⑥エレメンタルマインドリストレット(通称:マインド腕、攻撃防御アップ)
お勧めの職=回避職を除く全ての職
最終目的となるエレメの1つですね。これの準神クラス以上のものをを2つ装備した火力職さんは、かなり痛い攻撃ができます(攻撃40%アップですよ!奥さん!)。生半可に回避を追求するよりは、さっさとこれを二つ揃えるべきなのかも知れません。お値段は・・・かなり時価ですw

⑦エレメンタルスープリッチリストレット(通称スープ腕、攻撃回避アップ)
お勧めの職=盾職を除く全ての職
攻撃に回避アップという、まさに究極のエレメですね。メインキャラはもちろんのこと、金策キャラにも重要なエレメです。わがギルドでもスープホシイホシイ病にかかっている人が多数出現していますw お値段は・・・殆どがボッタクリ、たまにギャグみたいな値段もついてますw

ちなみに・・・攻撃エレメは別として、防御なり回避のエレメですが、一般アクセと比較してベラボーに効果がアップするわけではないんですね。つまり、すくなくとも準神クラスのものを複数個同時装着することで、初めてエレメの意味が出てくるわけです。なので、「お!TMにスープ売ってるじゃんか!全財産を出せば買えるべ^^」とか安易に考えないほうがいいです・・・。一個買ったところで、劇的に性能が上がるわけではありませんので・・・。まあこのへんの話は、また金策のときに説明しましょう。

(番外編)
⑧3兄弟アクセ
鬼のような効果がある特殊なエレメですが、極端に流通量が乏しく、たまにTMに出ても1Gとかの値段がつきます。まあ、これは一種の都市伝説みたいなモンですので・・・一般人には縁のないアイテムです;; すさまじくお金が貯まったら、ダメモトでbuy茶ですかねえw 効果については、書くと切なくなるので、ウィキアを参照してくださいな。

⑨自由のアミュレット

69966086.JPG
貢献をためて、6階級になり、かつレベル50を達成すると、種族管理人からクエがもらえます。そのクエをすべて消化するともらえるアイテムですね。
遠隔服装備の場合、ウインド武器とGM足バフとこのアイテムがあれば、かなり移動が速くなります。聖戦時にマント移動の指示が出ても、マントなしで十分なスピードを確保できますよ。
もちろん、普段から速度の遅い職の人にも必須のアイテムですね。
同垢のサブキャラも50にしてこれを2つゲットして、2つ装備することも可能です。(トレード不可ですが、倉庫収納が可能です)


01.14.21:01

アクセサリについて(その1:通常アクセ)

風邪が治らないっす・・・仕事も忙しいのに、ピンチです><
といいつつ、ストレス解消のために身を削って遊んでます!

ちと長くなりそうなのですが、今回はアクセについてまとめてみます~

ベラキャラの場合、アミュレット(通称、耳)とリング(通称、腕)をそれぞれ二つずつ装備できるのは、皆さんご存知のとおりですね。
MOBやPBがドロップしたり、あるいはDHの報酬でゲットできたり、さらにクエストの消化で貰えたり・・・様々なアクセがあるわけです。
アクセはもちろんエレメンタル系のもの、いわゆるエレメが一番効果があるのですが、めったに入手できません。とはいえキャラ育成の段階であれば、通常のアクセだって十分に役に立つわけです。
今回は前編ということで、いわゆる通常のアクセについてまとめておきます。

①属性アップアクセ(○○パーシャルアペンディックス or リストレット)
これはHQのMOBでも落としますね。初心者のころは、たまにこれを拾って、「おお!ええのう^^」な~んて思って装備してみたりするわけですが・・・。
実は残念ながら、現在の仕様では、属性耐性を上げてもあまり目立った効果はありません。あえて言うならば、4属性全てをまんべんなく上げるよりは、1つの属性だけを上げて、なおかつその属性が有効なMOBのみを攻撃するのなら、多少は効果があるようですが・・・基本的にはスルーしても問題のない範囲です。ましてや、TMで買ってまでそろえる必要は一切ありません。
このアクセを店売りすると、ダラントではなくG(ゴールド)がもらえますね。ゲームの中盤では、結構Gが必要になってきますので、拾ったら即店売りでよいかと思います。
なお、このアクセの最高峰としてエレメンタルパーシャルアペンディックスというのがありますが・・・通称ゴミエレメと呼ばれてます。価値はゼロです。だまされてTMで買わないように・・・w

②スキルアップアクセ(ファイアエルアペンディクス or アクアエルリストレット)
ひとつ装備するごとに、近接・遠隔スキルレベルをひとつ上げてくれるアクセです。フォースバフの上昇効果はないので、ピュアフォサさんだとあまり用途がないのですが、近接さん遠隔さんは育成の途中で必ずと言っていいほどお世話になるアクセですね。
個人的にスキルバフは最低でもレベル5以上にしないと、体感できるほどの効果は発生しないと考えています。また、回避職をやる場合、エバージョンという回避をあげるバフは最優先でGMにしないといけません。ということで、まあ状況にもよりますが、バフレベルを3か4くらいにしてからは、スキルアップアクセを使って、より効果の高いバフを自分に掛けるわけです。
もちろん、バフはレベルが上がるほど効果発動時間が長くなるので、アクセをつけていると逆にバフスキル熟練が入りにくくなるわけですから注意は必要です。しかし、BDとか聖戦とか、とにかく自分のポテンシャルを最大にしたい局面では、大いにスキルアップアクセの利用価値はありますね。
アクセは4つまで装備可能ですので、バフレベル3まで到達してスキルアップアクセを4つ装備すれば、とりあえずは瞬間的にGMにできるわけです。
また、このアクセはバフを掛ける時点のみ装備していれば効果があるのです。なので、バフを掛ける時だけアクセを付け替えれば、他のアクセと共用もできますね。付け替えが面倒ならば、マクロに登録すれば手間要らずです。(ただし、たまにバグ発生でアクセが外れるときがありますが・・・)
ということで、理想を言えば腕・耳を二つずつ持っているのがいいのですが、まあ4つも拾うことはめったにないので、拾ったりTMで買ったりして必要個数を揃えることになるでしょう。
なお、このアクセの最高峰としてエレメンタルエルアペンディックスというのがありますが・・・わざわざエレメを買わなくても、通常のアクセで十分ですw

③ST最大量増加アクセ(アクアマインドアペンディクス or アクアマインドリストレット)
このゲームではST最大量を増加させてもあまりメリットはないので、基本的には用途のないアクセです。ただし、フォサ育成で難関となるホーリーフォース初級熟練あげの時は、これがあると楽です。このアクセを付けたり外したりすることでST値を変化させ、その間にホーリー初級のレストレーションを発動させるようにマクロを組んでおけば、簡単にレストあげができますね。レストは「反復横飛び」で上げる人が多かったのですが、この方法が発見されてからは需要が出てきたアクセです。
とはいえ、基本的には1つだけ持っていればOKです。二つ以上拾ったら、店売りかTM行きですね。訂正:2個あった方が効果的なようです。
なお、このアクセの最高峰としてエレメンタルパーシャルリストレットというのがありますが・・・通常ゴミ(以下略w)

④FP消耗量減少アクセ(ファイアマインドアペンディックス or ファイアマインドリストレット)
これは読んで字の如し。FPを大量消費するフォサさんはもちろん、全ての職でメリットのあるアイテムですね。これを4つ装備して、なおかつセービング盾を装備して、さらにエフェクティブユーズバフなんかを掛けると・・・かな~りオサイフに優しくなりますw
フォサさんなら、エレメゲットまではこのアクセがメインになりそうですね。近接系の職であれば、スラムあげの時なんかに役に立ちます。
できれば効果の高いものを4つ揃えておきたいですね。上記③のアクセ同様、TMでも買えます。

⑤回避アップアクセ(アースマインドアペンディックス)
見習いの回避職さんには必須のアクセです。回避+5のものと+10のものがありますが、+10のものを二つ用意しておきましょう。とりあえずこれがあれば、あとは慈悲靴さえ作ってしまえば(これが大変なんですけどね^^;)、回避100前後くらいは狙えるようになります。
ポイントは、耳アクセしかない、ということです。つまり、回避を高める過程として、まずはこのアクセを揃え、次は回避系エレメの腕アクセを狙っていくことになりますね。
回避アクセはTMだと価格が乱高下しますが・・・まあ、1M以下なら買いですかね。

⑥防御アップアクセ(ウインドマインドアペンディックス or アクエリアルアペンディックス)
無課金前提の見習い盾さんなら、あると嬉しいアクセです。防御+5%、8%、10%と3種類ありますね。盾さんほどの効果はありませんが、両手持ちさんでも他にアクセがないのなら、このアクセを装備することもひとつの選択肢になりますね。あとはアサビル防御上げ参加の時とかも、有効なのかな。効果を体感したいならば、+10%のものを二つ装備ですかね。とはいえエランマップとかに行くレベルになると、あんまり意味がないアクセになります・・・。
回避アクセ同様、ポイントは耳アクセしかないことです。あとはわかりますね?w

(番外編)
⑦初心者のアミュレット or リング
いわゆる初心者アクセという課金アイテムです。HPとFPの最大値をそれぞれ15%ずつアップしてくれます。これを4つ装備すると、かなり生存能力が高くなりますね。例えば野獣リザPTに寄生する時なんかは、これがあると怖さが違います。聖戦でも一撃死の可能性が低くなりますね。また50BDではARさん以外は必須といってもいいほどのアイテムです。
いわゆる無課金主義の人でも、これだけは別物だといって購入してるケースがあります。それくらい効果の高い、重要なアイテムですね。「初心者の」って書いてありますが、むしろレベルが上がるほど欲しくなるのです。
余談ですが、次期UDでは、このアイテムが期間レンタル制になる可能性があります。また、攻撃能力や防御能力アップとセットになった「中級者の・・・」も発売になるようですね~。「じゃあ、今のうち買うべきなのか?」と聞かれると、正直、よくわかりません・・・。まあ私はUD前に4つ買っておくつもりですが。
似たアイテムとして、スペシャリスト系列の2次転職報酬として選択可能な、インクリジアクセサリというのがあります。こちらはHPとFPの最大値を、それぞれ12%ずつ上げてくれますね。完全無課金主義ならば、欲しいアイテムです。

<<< PREV     NEXT >>>